CGI サポートフォーラム

コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

質問をする前に、過去ログに同じ質問がないか検索してください。

←次の話題 前の話題→

■-500Error - shulin (04/12 02:37)
 └Re:500Error - masaya (04/12 17:45)
  └ありがとうございましたっ!!! - shulin (04/13 02:07)
   └Re:ありがとうございましたっ!!! - masaya (04/13 02:30)
    └解決しました!!! - shulin (04/13 14:29)

■ 500Error
投稿者:shulin さん  ( uid 28018, posts:1, since 2003/04/12 )
投稿日: 2003/04/12 (土) 02:37 No.254 | 編集 | 削除

masayaさん、はじめまして。

この度こちらのEXITをDLさせて頂いたので、早速サーバにアップしてみたのですが、"exit_adm.cgi"には正常に稼動しているようなのですが、"exit.cgi"にアクセスしようとすると、

"500Error - Internal Server Error"

と出てきます。

両方ともPerlのパスが"#!/usr/bin/perl"、パーミッションは"755"、文字コードは"EUC"、転送モードは画像以外全て"アスキー"で転送しています。

"PerlChecker"で文法をチェックしたところ、
"exit_adm.cgi"はパス、パーミッション、文法、全て大丈夫なのですが、
"exit.cgi"の方は、パーミッション以外は全てエラーが出ます。

文法チェックの結果、

syntax error at exit.cgi line 1, near "body>"
exit.cgi had compilation errors.

とこのように出ます。
一行目のパスの前にある<html><bady>が、必ず文法エラーに引っかかります。
こういったCGI(パスの前にHTMLがあるもの)の設置は初めてで、CGIやPerlに関しては全くの初心者なので、何をどうすれば良いものか分かりません。

http://clover.raindrop.jp/exit/exit.cgi

↑こちらのサーバに置いてあります。

どうぞよろしくお願いいたします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:500Error
投稿者:masaya さん  ( uid 21158, posts:14, since 2003/01/26 )
投稿日: 2003/04/12 (土) 17:45 No.255 | 編集 | 削除

記事No.254 へのコメントです。

こんにちは、masayaです。


>この度こちらのEXITをDLさせて頂いたので、早速サーバにアップしてみたのですが、"exit_adm.cgi"には正常に稼動しているようなのですが、"exit.cgi"にアクセスしようとすると、
>
>"500Error - Internal Server Error"
>
>と出てきます。

レンタルサーバ等の場合prlのライブラリがすべて揃っていない場合があって、KCatchがエラーになります。
exit.cgi 18行目
BEGIN { use KCatch qw( source ); }
を削除してみても改善されないでしょうか?


>"PerlChecker"で文法をチェックしたところ、
>"exit_adm.cgi"はパス、パーミッション、文法、全て大丈夫なのですが、
>"exit.cgi"の方は、パーミッション以外は全てエラーが出ます。
>
>文法チェックの結果、
>
>syntax error at exit.cgi line 1, near "body>"
>exit.cgi had compilation errors.
>
>とこのように出ます。
>一行目のパスの前にある<html><bady>が、必ず文法エラーに引っかかります。
>こういったCGI(パスの前にHTMLがあるもの)の設置は初めてで、CGIやPerlに関しては全くの初心者なので、何をどうすれば良いものか分かりません。

一行目に<html><bady>があるのが、すでにおかしいです。
exit.cgiの最初の方を抜粋すると。
#!/usr/local/bin/perl

##--->
#
# EXIT #003 (2001/06/12) : 2001 (C) Cynical : http://www3.wind.ne.jp/cynical/
#
##--->

###############
# EXIT modified version
#
# Copyright (c) 2001 Masaya HORIKAWA <masaya@ghost.jp>
# http://www.ghost.jp/
#
# $Id: exit.cgi,v 1.9 2001/08/09 14:33:13 masaya Exp $
となっているはずです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

ありがとうございましたっ!!!
投稿者:shulin さん  ( uid 7870, posts:2, since 2003/04/12 )
投稿日: 2003/04/13 (日) 02:07 No.258 | 編集 | 削除

記事No.255 へのコメントです。

丁寧な対応、どうもありがとうございました。
何とか問題解決致しました!!!

文字コードがEUCだったので、EUCも表示できる"Dreameweaver"を使って無理やり開いたのが悪かったのかも知れません…。
HTML部分をソフトが勝手に追加していたのか、追加したであろう部分を削除したところ、ちゃんと動くようになりました。
修正後はDremeweaverで開いてもHTMLを追加されるということは、なぜか無くなりましたが…。

あと、

>レンタルサーバ等の場合prlのライブラリがすべて揃っていない場合があって、KCatchがエラーになります。
>exit.cgi 18行目
>BEGIN { use KCatch qw( source ); }
>を削除してみても改善されないでしょうか?

とのことですが、こちらの方は大丈夫でした。

私のちょっとしたミスでお騒がせしてしまって、申し訳ないです。
この度は本当にありがとうございましたっ!!!

あ、あともう一つ質問なのですが、
"ゲーム"や"サーバ"といったような言葉に使われる、"ー"の部分が"1"に文字化けするのですが、何か対策はありますでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ありがとうございましたっ!!!
投稿者:masaya さん  ( uid 21158, posts:16, since 2003/01/26 )
投稿日: 2003/04/13 (日) 02:30 No.259 | 編集 | 削除

記事No.258 へのコメントです。

>丁寧な対応、どうもありがとうございました。
>何とか問題解決致しました!!!

解決したようで何よりです。


>"ゲーム"や"サーバ"といったような言葉に使われる、"ー"の部分が"1"に文字化けするのですが、何か対策はありますでしょうか?

なぜ変換されるのか推測できないのですが、配布しているファイルを、未編集・無変換・バイナリモードでサーバに配置しても同様な状況になるか確認していただけますか?

データ登録時に変換されて保存されているのか、表示する際に変換されているのか判断できないので、データは新規登録してください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

解決しました!!!
投稿者:shulin さん  ( uid 28080, posts:3, since 2003/04/12 )
投稿日: 2003/04/13 (日) 14:29 No.260 | 編集 | 削除

記事No.259 へのコメントです。

素早いお返事、どうもありがとうございました。

>なぜ変換されるのか推測できないのですが、配布しているファイルを、未編集・無変換・バイナリモードでサーバに配置しても同様な状況になるか確認していただけますか?

とのことですが、新しくDLしたものをアップロードしなおしたところ、なんとか直ったようです。

本当に助かりました!!ありがとうございますっ!!!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:webmaster
NICOLE's - WWWForum 3.7c  Modified by masaya
Catch: Mon Jun 3 03:15:40 2024
[jcode.pl:679:warn] defined(%hash) is deprecated at lib/jcode.pl line 679.
[jcode.pl:679:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)
[jcode.pl:688:warn] defined(%hash) is deprecated at lib/jcode.pl line 688.
[jcode.pl:688:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)

/wwwforum/wwwforum.cgi?az=thread&id=11&number=254 with Perl 5.016003 for freebsd