CGI サポートフォーラム

コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

質問をする前に、過去ログに同じ質問がないか検索してください。

←次の話題 前の話題→

■-教えてください。 - チビ (09/02 12:50)
 └Re:教えてください。 - masaya (09/05 02:24)
  └Re[2]:教えてください。 - チビ (09/05 09:12)

■ 教えてください。
投稿者:チビ さん  ( uid 7866, posts:1, since 2003/09/02 )
投稿日: 2003/09/02 (火) 12:50 No.308 | 編集 | 削除

初めまして。こちらの日記を使っているサイトがあったので
DLして設置しようと思ったのですが、変更場所がわかりません。
前にCGIを設置したときは最初の#!・・・とタイトル・pass・URL
だけ変えて設置したのですが・・・
このまま何も変えずに設置したいと思っています。
それで・・・
exit・3to3a・exit adm・setup
の各1行目だけ変えました。
setup7・8行目は変えたのですが、URLは何行目にあるか
わかりませんでした。
cubixさんのHPも表示されなくて・・・
みる事も出来ませんでした(泣)
BBSが設置出来たので、簡単に出来ると思ったら大間違いでした。
すいません変更箇所が何行目か教えてください。
宜しくお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:教えてください。
投稿者:masaya さん  ( uid 21158, posts:1, since 2003/09/05 )
投稿日: 2003/09/05 (金) 02:24 No.309 | 編集 | 削除

記事No.308 へのコメントです。

>初めまして。こちらの日記を使っているサイトがあったので
>DLして設置しようと思ったのですが、変更場所がわかりません。

日記用のCGIは配布していませんよ。
ここで配布しているのは、リンク管理用のCGI(Exit改造版)です。

日記として使われている方は、日記用に改造して使用されているのです。
改造のアドバイスなどは、過去に何度か質問と回答がありますので参照してみてください。


>exit・3to3a・exit adm・setup
>の各1行目だけ変えました。

3to3aはデータコンバータです。
必要ない場合には、使用しないでください。


>setup7・8行目は変えたのですが、URLは何行目にあるか
>わかりませんでした。

何のURLのことでしょうか?


>cubixさんのHPも表示されなくて・・・
>みる事も出来ませんでした(泣)

すみません、リンク張り替えていません。
cubixさんは、http://www.dixib.com/ に移転しました。


>すいません変更箇所が何行目か教えてください。

質問の内容があいまいなので、なんともお答えできません。
もう少し具体的に説明していただけますか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:教えてください。
投稿者:チビ さん  ( uid 7866, posts:2, since 2003/09/02 )
投稿日: 2003/09/05 (金) 09:12 No.310 | 編集 | 削除

記事No.309 へのコメントです。

わかりにくい説明をしてすいませんでした。
自分なりに勉強したのですが、
質問だらけになってしまうので。。改造はまだ無理みたいです。
もっとCGI勉強してから出直してきます。
その時は宜しくお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:webmaster
NICOLE's - WWWForum 3.7c  Modified by masaya
Catch: Mon Jun 3 02:02:03 2024
[jcode.pl:679:warn] defined(%hash) is deprecated at lib/jcode.pl line 679.
[jcode.pl:679:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)
[jcode.pl:688:warn] defined(%hash) is deprecated at lib/jcode.pl line 688.
[jcode.pl:688:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)

/wwwforum/wwwforum.cgi?az=thread&id=11&number=308 with Perl 5.016003 for freebsd